今日もあいにくの雨☔️ですが、何件かご法事をさせていただきました😊
その中のあるお宅で、
阿弥陀経の読経を勤めて、少し法話のようなお話しをしながら、
施主さまに、今のお気持ちを尋ねたところ、
思いがけず、本当に腹の底からの「思い」を吐露していただきました。
そばで聞いていたご家族は、終わった後、
「普段、ああいう言葉を聞くことが無かったので、
本人の気持ちを、初めて知ることができました」
とおっしゃっていました。
やっぱり人には、日常の生活を離れて、
自分の思い、本当の気持ちと向き合う時間と場所が
必要のように思います。
それを踏まえて、また日常の生活を「新たな一歩を踏み出す」場として、
いただき直していくのでしょう。
それが私たち真宗門徒、もしくは仏教徒にとって、
御本尊(ごほんぞん)(≒お仏壇)を家に置き、ご法要を勤めていくということの意味だと思います☺️
そんなことを車🚘の中で思いながら、
ご法事を終えたあとの、寺までの帰り道を走っていました。
そして、、
なにより、
いつも、お参りしている私のほうが、教えられ、励まされて、
この目の前の、毎日の生活を、歩む勇気をいただいています。
有難いことです。
南無阿弥陀仏🙏
※画像は先週撮ったものですが、境内にキレイな花が咲いていました。