境内のすみっこに鮮やかな黄色い花が咲いていました🤗
名前を調べてみたら「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」というそうです。
名は体を表すと言いますが、そのまんまですね‼️
(👉その逆が浄土真宗の御本尊「阿弥陀如来」でしょうか。「阿」も「弥」も「陀」も漢字自体に意味はありません。「無量寿」と訳されたりします)
北アメリカ原産の外来種ですが、環境適応性が高く、日本では昭和40年ごろ大繁殖したそう。
日本の環境といえば高温多湿と地震が多いことがあげられますが、、
昨夜の地震も萬福寺の建物、境内に影響は無いようです。
皆さまは大丈夫でしたでしょうか⁉️
今後1週間ほどは余震に注意が必要だそうで、油断せずに備えたいですね。
因みにセイタカアワダチソウの英語名は「カナディアン・ゴールデンロッド」というそうです。何だかカッコいい名前です☺️